案内所 平成16-27年 5問
突然ですが案内所の問題、私は好きです。
それは、得意という意味ではありません。
なんだかとても宅建らしいなと思うのです。
宅建試験の問題としてちょうどいいぐらいの内容、レベルだなと思うのです。
覚える内容の量と複雑さが、めっちゃ難しいわけでもなく、
超簡単というわけでもなく。なんかちょうどいい感じ。
まあ、余談でしたね。
案内所問題、よくある売り主と代理または媒介の2社が違う県で案内所を。。。
という問題ですが、3社になるとややこしさが、急に増します。
ABC3社が、甲乙丙県でと6個出てきますので、問題読んで頭で解くと
ちょっと苦しいです。
頭の中だけでは整理できない。そういう時は図に書きましょ。
あと、50条1項の標識と2項の標識は何かを知らないと意味もわからず
問題を解くことになります。テキストに載って無い場合はネットで
調べておきましょう。案内所は毎年ではありませんが
数年に1回は出てきます。単独の場合もありますし複合問題の
1肢の場合もあります。それほど難しくはないので
出たら1点頂きましょう。